こんにちは
再び、ホンダです
あまり間を空けずに更新するとお約束しましたので
こうしてがんばって書いております(笑)。
今日も前記事の続きで、京都店のお話
今回は画像がいっぱいですよ
商品の搬出を1日目に終え。
2日目のこの日は、細かな備品や什器などのお片づけ
バッグや靴などのディスプレイに使われていた小さな什器を。
丁寧に、ひとつひとつ「プチプチ」に包んでゆきました
その頃大道具は集められ、お店の隅に。
様々なコーディネートを披露してくれた、たくさんのボディたちや
お客様が靴を試し履きされる時に座っていただく、スツール
それぞれの役目を終えて、隅にひっそりしていました
ホンダが個人的に好きなところも、なくなってしまう前に撮影しておきました
バッグなどの雑貨が置かれていた台。
このタイルの柄が好きでしてね
この鏡はTocador全店にありますが、やっぱり好き
実用性は、あまり無いけど(笑)。
真っ白なアンティークキャビネット。
オレンジの壁に映えている、ここもまた好きなポイント
Tocadorのメインスペースでもある花馬車も、がらんとしちゃいました。
作業で使ってた誰かのマスクが、脇にかかってる(笑)。
花馬車の下に置かれていた、木製スツール
Tocadorのイメージにぴったりの、かわいらしいデザインでした
・・・作業をひと通り終えたところで。
ホンダはひと足お先に失礼し、東京へと帰りました。
もうきっと来ないであろうイオンモールの外観を、駅のホームから撮影
これも記念の1枚です
後日店長から、スタッフの画像がLINEで届きました 。
最後にみんなでお食事会をしたそうです
手で文字を作って「Tocador」と並べているのがお分かりでしょうか
・・・2日間一緒にいて思いましたが。
スタッフみんな、とても仲が良いのです
夜に3人で呑んだ時に西村さんも、「こんなに楽しく仕事できたことは今までなかった。」と言ってくれていました
こんなに仲の良い、団結力のあるスタッフを、バラバラにしてしまった。
本部の人間として。
京都店を守ってあげられなかった事に、自分はただただ無力だと。
今でも申し訳ない気持ちで、いっぱいです。
それでも、最後までがんばってくれたみんなには心から感謝です
自慢できる、最高のスタッフでした
ありがとうございました
いつか会って、また呑みましょう(笑)。
そして最後になりましたが。
Tocador 京都桂川店にお越し頂いた、たくさんのお客様。
当店でのお買い物、誠にありがとうございました
閉店と云うニュースを聞かれ、涙する方までいらしたそうで・・・
ご愛顧くださった事に、あらためて御礼申し上げます
それではこのへんで。
京都桂川店の、最後のご報告を終わりたいと思います。
最後までお読みくださり、ありがとうございました
ホンダ。
コメント